やっぱりサールナート!
ヴィラ・フロレスタのコテージのキッチンには調理道具も食器も揃っているけれど、
今回は、やっぱりサールナートでの食事をチョイスしました。
(サールナートではヴィラ・フロレスタの自然農法で作られた野菜を使っています)
夕食は薬膳カレーセットを頼みました。1,000円也。
この日の薬膳カレーはズッキーニのカレーとキーマ・カレー。
う~ん、この味!ホット&デリシャス。ここのカレーに勝るものなしです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、宿泊を予約する際に翌朝の食事もお願いすると、プラス500円で、
朝からサールナートのカレーを食べることができます。
このときの翌朝のメニューは、エッグ&ダール豆のカレー。
ダール豆のカレーって、どうして、こんなに美味しいのだろう。大好きなメニュー。
昨年のサールナートの記事を読み返したら、そのとき食べた薬膳カレーが
ダール豆のカレーとエッグカレーだった。縁があるみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、嬉しいことに、瀬口さんがサールナートで使っているダヒ(ヨーグルト)を
お土産に分けてくださいました。
なんと、このいただいたダヒのルーツは、昭和39年に遡るそうです。
瀬口さんが勤めていたのは東京の有名なカレー店です。
その店のインド人シェフが本国から持ってきたダヒがルーツなのですよ。
それを種にして作り続けているというから、驚きです
牛乳を沸騰し、冷ましてものに、このダヒを加えて5~6時間置きます。
このとき、鍋を新聞でくるむといいと教えていただいたので、実践です。
いただいたダヒと食べ比べると若干味が違うかなぁ。
温度とか時間の差にもよるのでしょうね。
サールナートで購入した濃厚マンゴージュースをかけて食べてみます。
お~~、それなりに、いい感じ
今度カレーを作るときに、このダヒを入れると味もグ~ンと良くなりそうな気が・・・
| 固定リンク
コメント
野菜のカレーは美味しいですね。
ズッキーニといえばキュウリの仲間ですから、ちょっと以前ならカレーに入っているだけで驚いたかも。
何しろ、以前は、カレーといえばジャガイモ、人参、玉ねぎ、肉の角切りで作るものと思っていましたから(笑)
ダヒ(ダヒー)はヒンドゥー語みたいですね。現地では水牛とか山羊の乳と聞きますが、どうなんでしょう。
サールナートのマスターからは濃い牛乳で作った方が美味しいよといわれました。
投稿: iharaja | 2008年7月27日 (日) 20時07分
わたしも朝からカレーが食べられます。活力が出ますよね。
それにしてもおいしそうなカレーですね。
ズッキーニですか!季節の野菜を材料にしているのですね。野菜のカレーもおいしいので大好きです。
ダヒはヒンドゥー語ですか。昔インドのバラナシで素焼きのお碗に入ったヨーグルトを食べたのですが、すごく濃厚な味でじんわり甘さが楽しめるものでした。カレーを食べた後に合いそうです。
投稿: 鯉三 | 2008年7月27日 (日) 12時55分
スイカが出てくると、夏~~という気がしますな (^^♪
あくまで我が家で作るカレー(市販のカレールーを使わない場合)はサールナートの味を目指しているつもりですが、やっぱり本家本元で食べるのが一番だと思いやしたぜ。
トマトと玉ねぎのアチャール(ピリ辛サラダ)がなくて、少々残念でしたが、
ヴィラの露地もののトマトができるまで作らないのだとか。
ああ、そうでしたぁ。genzoさんの家庭菜園の話への書き込みで、私、
露地ものを路地ものと変換してまして、後で気付いてチョイ恥ずかしかったぁ(^^ゞ
ヨーグルト自体を種として使っています。牛乳は一度沸騰させて冷ましてから種となるヨーグルトを入れます。
今のところ、こまめに作り続けてますが、
私の性分からすると、先行き不安な面は大いにありまする(笑)
投稿: iharaja | 2008年7月27日 (日) 09時08分
おお~美味しそう♪
自宅で作るカレーとまた違っていい感じですねっ☆
デザートまで付いてる~スイカですね♪
そのヨーグルトは種から増やすんですか?
カスピ海ヨーグルトとまた違うのかしら?
私が以前貰ったヨーグルトの種はどろ~っととろみのあるものでした。常温で一晩牛乳パックに入れて増やすものでしたが、
ある日増やした後にちゃんと冷蔵庫に入れなかったために
ダメにしてしまったんです(汗)
投稿: genzo | 2008年7月26日 (土) 11時51分
ハハハ、記事を見直してもカレーを食べたくなりますよ~。
サールナートのマスターは爽やかな笑顔が売りです(笑)奥様も素敵な方なのですよ。
朝はコーヒーとパンがついています。
おお、カレーにヨーグルトを入れると肌に良いのですか。食べ続けなければ・・・。
そうそう、ターメリック、クミン、コリアンダー、これさえあればカレーはできるって。
これに、クミンシード、マスタードシード、カイエンペッパー、ブラックペッパーがあれば十分だと教えていただきました。
最近は市販のガラムマサラも十分に使えるとも仰っていたなぁ。
ダヒ、ひとまず私も作り続けております。まだ4回目だけど(笑)
投稿: iharaja | 2008年7月21日 (月) 17時58分
ああああ・・・・・カレーという食べ物は、お腹がいっぱいでも、朝でも夜でも(もちろん昼でも)、どの地域に(国に)いても食べたくなってしまうのは何故?
iharajaさんのお陰で、「サールナート」というとマスターの笑顔が浮かぶようになっちゃいました(そうです、dancyu効果です 笑)。
こんな美味しそうなカレーを朝から食べられるなんて、贅沢です。
ちなみに、カレーにヨーグルトを入れると、お肌に良いそうです。
ターメリックとヨーグルトの組み合わせがお肌に効くとかで、インド女性のお肌がキレイなのはそのせい…とか。TVで昔見ましたわ。
インドカレーのスパイスの組み合わせって、ちゃんと理由があるそうですね。消化を助けるとか、毒消し(?)とか、さまざまに。
分けてもらったダヒを種にずっと作り続けているという一文を読んでも
マスターの料理に対する情熱とか優しさを感じる事が出来ますね。
死ぬまでには一度訪ねてみたい(笑)、そんなサールナートです。
投稿: union-jack | 2008年7月19日 (土) 23時01分
わたし、朝からカレー、バンバンOKです
グループで行くと料理作ったりするのも楽しいですが、
今回はひとりだし荷物も増やしたくなかったからカレーにしやしたです。
結果、食費は安く上がりましたな
ケフィアって食べたことないですが、きっと同じような感じだと思います。
市販のヨーグルトよりは、さっぱりとした味です。
インドでは水牛やヤギのお乳で作ることが多いんだって
投稿: iharaja | 2008年7月17日 (木) 07時25分
朝からカレー・・・家では絶対無理(食べれない)けど


旅先では食べられそうな気がします
夕食1000円、朝食500円って事ですよね? やすっ
種から作るヨーグルト、「ケフィア」と同じですね
味も似てるのかなぁ?
投稿: りりあん | 2008年7月16日 (水) 08時38分
ちょっといい隠れ家を見つけた気分ですよ
キッチンは何でも揃っているので自炊もできますが、やはりここに来てカレーを食べないなんて~~です(笑)
食の安全がニュースになるこの頃ですから、安心できる野菜をいただけるのは嬉しいですよね。しかも味がしっかりしているし
昨日、第2弾のヨーグルトを作りました。今度はどうかなぁ。
あ、第1弾も美味しかったんです。なんか、微妙に違う気がしてますが。母は同じ味と言っておりました。
頂いたヨーグルトを種にもう1回は作れそうです。
でも、その後は自分で作ったものが種になります。続けられるかなぁ~~。
投稿: iharaja | 2008年7月15日 (火) 07時09分
こうも暑くなるとカレー食べたくなりますね。
この朝食は価値ありです。
自宅からは1時間以上はかかりますので、実は10ヶ月ぶりのサールナートでした。
9月には鱧のカレーが登場するそうです。
投稿: iharaja | 2008年7月15日 (火) 06時33分
iharajaさん、こんにちは♪





サルナート、そっか、どこかで聞いた名前だと思ってたんですが、iharajaさん、ごひいきの、美味しいカレー専門店で宿泊もされたんですね、ワンちゃん、猫ちゃんも宿泊オッケーなんですね
美味しいカレーも食べられて、空ちゃんも一緒に泊まれて最高の宿泊先ですよね
お写真の、これだけ付いて、1000円ははっきり言ってお安いですね、お野菜も、ちゃんと、自然農法の物にこだわられて、安心して食べられますね
エッグ&ダール豆のカレーも美味しそうですね
ヨーグルトも美味しそう~、iharajaさんも、家で作られたんですね、味が違うのは、ヤッパリ時間のかけ方でしょうか
でも写真見てると、美味しそうなんですが
投稿: マイキー | 2008年7月14日 (月) 18時37分
私が「カレー食べたい」と思ってる時にカレー記事。
タイミングがいいというか何というか(笑)うらやましー!
朝もカレーが食べられるなんて、それがプラス500円だなんて。
すごいです。いいな、お近くの方は。。。
今回のお泊りはiharajyaさんも空ちゃんも大満足ね(^^)v
投稿: ミモザ | 2008年7月14日 (月) 07時43分